|

|
■ペンネーム:こまつゆみこ
1969年 奈良県出身
大阪府在住 |
|
美術科高校、イラストレーションの専門学校を卒業後、会社員として商品企画、営業事務、CG原画制作(ゲーム関係)の仕事を行った後、フリーとなりSOHOにてWEB制作、CDROMデザイン、イラスト制作などを行う。
現在は絵描き(イラスト作家)としてかなりのんびり、絵の制作に励んでおります。(2020年11月22日現在)
<ペンネームの経歴>
2000年8月~2013年11月まで「蓮井ユウリ」というペンネームで活動。2013年12月01日よりペンネームを本名のひらがな表記「こまつゆみこ」に改名。
<作品制作(使用画材)の経歴と作品について>
学生時代から20代中半までは、かぶらペンや丸ペン&墨、色鉛筆、鉛筆、パステル、クレヨンなどを使っていましたが、20代後半ごろパソコンを購入、1999年ごろより鉛筆下書きをベースにCG作品作成に切り替え、現在は懐かしいような・・今あるような「町」「生活」をユーモラスにほのぼのと描いております。
■CG作品作成のために使用しているソフト
AdobePhotoshopCS3またはCS6
■その他CG作品作成に使用のパソコン・周辺機器
パソコンOS(CPU):Windows7(Intel core i5)、モニタ:FlexScanSX2262W
パソコン(サブマシン):Wacom Cintiq Companion2
ペンタブレット:WACOM Intuos Pro medium
スキャナ:EPSON GT7600U |
1993年より展覧会への参加活動を行う。('93~'97年までの参加情報が不明なので、'98年以降の履歴を掲載しています。) |
07月 |
京都三条"ギャラリー彦九郎"にて4人グループ「回展」 |
03月 |
大阪難波"ギャラリー香"にてグループ展「ねこ展」に参加 |
12月 |
大阪難波"御堂筋ギャラリー"にてグループ展「点々展」に参加 |
02月 |
大阪心斎橋"ギャラリーピクチャー"にて企画展「如月展」に参加 |
08月 |
ペンネームを「蓮井ユウリ」に改名。この頃より「蓮井ユウリ」名義で展覧会などに参加する。 |
11月 |
大阪心斎橋"ギャラリーピクチャーにて初個展「蓮井ユウリ展~JalanJalan~」 |
03月 |
大阪心斎橋"ギャラリーピクチャー"にて企画展「弥生展」に参加 |
04月 |
大阪難波"ギャラリー香"にてグループ展「ねこ展」に参加 |
03月 |
大阪心斎橋"ギャラリーピクチャー"にて企画展「弥生展」に参加 |
04月 |
大阪心斎橋"ギャラリーピクチャー"にて企画展「春・Spring・はる展」に参加 |
07月 |
大阪難波"ギャラリー香"にてグループ展「正しいTシャツ展」に参加 |
04月 |
大阪心斎橋"ギャラリーピクチャー"にて企画展「春・Spring・はる展」に参加 |
|
11月 |
大阪豊中市"ギャラリー・アート・ボーン"にて「秋の仲間たち展」に参加
(個展1人&グループ展7人計8名:蓮井はグループ展に参加) |
08月 |
大阪夏のクリエイーターイベントPeaceSummer2008
大阪天王寺"NanoGallery"にて「PeaceSummer2008 in NanoGallery」に参加 |
12月 |
大阪豊中市"ギャラリー・アート・ボーン"にて「初雪の仲間たち展」に参加(12/9~12/14まで(個展1人&グループ展7人計8名:蓮井はグループ展に参加)) |
02月
03月 |
広島県のニシナ屋珈琲古江店にてミニ個展「蓮井ユウリ作品展~JalanJalanII ちょっと広島まで~」(2/12~3/18) |
08月 |
大阪夏のクリエイターイベントPeaceSummer2009
大阪中崎町"イロリ村"にて「アートジャングル」に参加(8/26~31) |
09月 |
大阪なんば”ギャラリー御堂筋2F”にて「二階の住人展」に参加(9/18~23) |
12月 |
京都下京区”ホテルオークス京都四条2F比叡の間”にて「オークス展」に参加(12/4~6) |
08月
|
東京北千住”おじゃら画廊”にて「第11回インターナショナル・イラストレーション・コンペティション受賞作品展」(8/21~9/5) |
08月 |
大阪なんば”ギャラリー御堂筋2F”にて「二階の住人展2」に参加(8/27~9/1) |
|
01月02月
|
東京北千住”おじゃら画廊”にて「おじゃら画廊賞」(1/30~2/13) |
09月 |
大阪北堀江”ART HOUSE”2Fギャラリーにて「二階の住人展3(テーマは月)」(9/15~9/20) |
10月 |
京都アートイベント「artsDive#05」(会場:みやこめっせ)の企画イベント「ARTs*LABoポスカ展aD#05」(10/22~23) |
01月02月
|
インターネット上のポストカード展覧会ARTs*LABo P-web13
(1/14~2/26) |
03月
|
東京自由ヶ丘"ART FORUM One's自由が丘"にて企画グループ展「ARTs*LABo SToRy03」(3/16~3/20) |
05月
|
京都アートイベント「artsDive#06」(会場:みやこめっせ)の企画イベント「ARTs*LABoポスカ展aD#06」(5/19~20)
|
06月
07月 |
大阪扇町のカフェ"BodaijuCafe'"にて「雨のち虹のポストカード展」
(6/18~7/1)※準優勝受賞
|
08月
|
東京自由ヶ丘"ART FORUM One's自由が丘"にて「ARTs*LABo ポスカ展13 -自由が丘-」(8/3~8/14)
|
10月
|
大阪北堀江”ART HOUSE”2Fギャラリーにて「二階の住人展4~生き物バンザイ」(10/11~10/16) |
|
京都アートイベント「artsDive#07」(会場:みやこめっせ)の企画イベント「ARTs*LABoポスカ展aD#07」(10/20~21)
|
01月
02月
03月
|
インターネット上のポストカード展覧会ARTs*LABo P-web14
(1/26~3/4) |
05月
|
横浜アートイベント「YOKOHAMA HAND MAID marche2013」(会場:パシフィコ横浜 Dホール)”内の企画展ブース「ARTs*LABoポスカ展 YHM2013」
(5/25~26)参加 |
05月
06月
|
東京都杉並区”cafe イココチ”にて「post card exhibition vol.7」参加(5/7~6/2)
東京自由ヶ丘"ART FORUM One's自由が丘"にて「ARTs*LABoEx2013~FANTASY展」(5/31~6/4)
|
08月
|
東京自由ヶ丘"ART FORUM One's自由が丘"にて「ARTs*LABo ポスカ展14 -自由が丘-」(8/2~8/13)
|
10月
11月 |
大阪北堀江”ART HOUSE”2Fギャラリーにて「二階の住人展5~ハッピーモールへようこそ!」(10/31~11/5) |
|
12月より「こまつゆみこ」にペンネームを改名し、以後も活動。 |
2014ボローニャ国際絵本原画展 巡回展
(予定も含む) |
イタリア
|
Bologna Fiere(3/24~27)
|
兵庫
|
西宮市大谷記念美術館(8/23~9/28)> |
鹿児島
|
長島美術館 (12/20~'15/1/25) |
05月
06月
07月
|
ローマの日本文化会館(イタリア・ローマ)にて「New Japanese Talents」ボローニャ国際絵本原画展入選作品として展示
(5/20~7/15)
|
09月
|
兵庫:西宮夙川"ギャラリーSHIMA"にて個展「こまつゆみこ展~JalanJalanIII~過去から現在まで」
|
09月
10月
|
大阪・谷町六丁目"ギャラリーそら"にて「第6回151人展」に参加
|
11月
|
大阪・谷町六丁目"ギャラリーそら"にてグループ展「二階の住人展6」
|
01月
|
大阪・谷町六丁目"ギャラリーそら"にて個展「こまつゆみこ展~JalanJalanⅣ~ちょっと谷六まで」
|
11月
|
大阪・谷町六丁目"ギャラリーそら"にてグループ展「二階の住人展7ーもうひとつの世界・・・ー」
|
|
2010年
|
8月 |
第11回インターナショナル・イラストレーション・コンペティション(日本イラストレーター協会)
優秀賞受賞 |
|
10月 |
「詩とファンタジー」No.13 秋彩号(10/19発売) イラストコンテスト入選(やなせたかし選) |
2011年 |
1月 |
「詩とファンタジー賞2009-2010」イラスト部門
年間優秀賞受賞(卯田町日記~電車で初めてのお出掛け) |
2012年 |
6-7月 |
雨のち虹のポストカード展(大阪扇町BodaijuCafe)
準優勝 |
*2000~2013年11月までは「蓮井ユウリ」名義。
*2014年以降は「こまつゆみこ」名義。 |
2014年 |
1月 |
ボローニャ国際絵本原画展2014入選 |
|
10月 |
「第6回151人展」そら賞(ギャラリーそら) |
絵描き(イラスト作家)として展覧会活動を中心に行っております。
|
●年賀状イラスト制作2000年~2012年度、2014年~2016年度 |
(年賀状本2014年度までは蓮井ユウリ名義。2015年度以降からこまつゆみこ名義です) |
◆1998年~2005年までのお仕事 個人事業「ロータス・ナイーブ」 |
●WEBサイト用、新聞・雑誌用のカットイラスト 数社
●web作成ソフトCD-ROMに素材集用イラストを掲載
●似顔絵人形の原画制作
●CD-ROMデザイン
(中身の背景、装飾部分、操作ボタンなどのデザイン、盤面デザイン)
●WEB関連の制作(HTML、デザイン(サイト&バナー)、FLASH少し)
|
◆好きな画家・イラストレーター・作家など |
|
|
|
アーサーラッカム/カールラーション/エドマンド・デュラック/サルバドール=ダリ/エルジェ/アントニ・ガウディ/喜多川歌磨/鈴木春信/葛飾北斎/安野光雅/妹尾河童/高野文子/酒井駒子 |
◆好きな本・漫画・絵本は |
|
|
|
河童が見たシリーズ(特にインド編がおすすめ)/あいうえおの本/旅の絵本/おともだち/アンジュール/タンタンシリーズ/世界がみえる-地図の絵本/ガラスの仮面/きょうの猫村さん/三島由紀夫のレター教室/謎のあのお店 |
◆好きな食べ物は |
|
|
|
チョコレートを使ったお菓子(ロールケーキなど)/ あんこを使ったお菓子(山崎製パンの月餅、御座候饅頭(特に赤)、たねやのどら焼き、青木松風庵の最中三昧が好き。)とにかくありとあらゆる甘いもの/ごま/豆料理/明太子など |
◆好きな言葉 |
|
一期一会/地道にコツコツと/二兎追うもの一兎も得ず/継続は力なり/棚からぼた餅/ぼちぼちいこか/挑戦は成功の素(自分で作った言葉)/人間万事塞翁が馬 |
◆きらいな食べ物は |
|
トマト(生のトマトは×。ピザやソースなど調理されたものはOK) |
◆好きな音楽は |
|
70年~80年代の洋楽・邦楽。(ThePolice、スティング、ビリージョエル、ジャーニー、クイーンなど。邦楽では、佐野元春さんを中心に幅広く。) |
◆好きな場所や物は |
|
昔からの建物のある場所/商店街/天王寺(四天王寺とか)・あべの/町並み/路地裏/小道のある場所とか(裏道とか見つけたらむっちゃ嬉しい)/レトロなものアンティークなもの/えべっさんの時の今宮戎神社 |
◆その他好きな事 |
|
ラジオを聞くこと、お笑い番組を見て笑うこと。 |
|